「幼保連携型認定こども園教育・保育要領伝達研修会〜今だからこそ今⼀度学びなおそう〜」@宮崎(2024/11/20)※キャリアアップマネジメント分野対応
本研修会は会場・オンラインのハイブリッド開催です。
平素より大変お世話になっております。全国認定こども園協会宮崎県支部事務局の戎浦です。
厳しかった夏の日差しも、秋風とともに和らいでまいりました。
皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素より当協会の活動に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、本研修会は台風10号の接近に伴い、会場参加者の安全や施設・業務の対応等を考慮して、期日を決めずに延期しておりましたが
この度、こども家庭庁との日程調整ができましたので、前回のご案内と同じ内容で開催したいと思います。
前回ご案内をさせていただいた際には、日々お忙しい中に、270名を超える参加申込みをいただきまして誠にありがとうございました。
乳幼児施設の皆様や養成校の先生方、自治体の皆様などに支えられていることを実感いたしました。
こども家庭庁の専門官は「宮崎県の多くの皆様が、『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』を熱心に学び、教育・保育の質を
向上していこうとする姿勢に大変感銘を受けています。是非宮崎でお会いできることを楽しみにしております」と言われていました。
このように皆様が楽しみにされている研修会をようやく開催できることを嬉しく思います。
つきましては、下記のとおり研修会を開催することとなりましたので、ご多忙中とは存じますが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
園長・施設長はもちろんのこと、園内で共感できるように、可能な範囲で主幹・副主幹保育教諭・専門リーダー、保育教諭等にも
ご出席していただけることを願います。また、各自治体の方にとっても実り多い研修会になると思います。
大勢の方に参加していただけることを心より願っています。
概要
●主 催:公益社団法人全国認定こども園研修研究機構
●日 時:2024年11月20日(水) 14:00~17:30
●会 場:ニューウェルシティ宮崎(〒880-0879 宮崎県宮崎市宮崎駅東1丁目2−8)
※前回のご案内とは違う会場になっています。
●定 員:会場参加120名(先着順とし、定員を超えたところで締め切らせていただきます)
オンライン200名
●開催スケジュール
13:30~14:00 受付(オンライン入室 13:30~14:00)
14:00~14:10 オープニング
主催者あいさつ:伊豆元 精一 氏(全国認定こども園研修研究機構 代表理事)
来賓あいさつ:長友 修一 氏(宮崎県福祉保健部こども政策局 局長)
14:10~17:25 伝達講演:こども家庭庁 教育・保育専門官 馬場 耕一郎 氏
17:25~17:30 クロージング
●参加対象者:認定こども園、幼稚園、保育園等の職員、行政職員、大学職員、学生、その他
●参加費:集合型0円、オンライン型1,000円
【マナブルへのご登録方法】
● 研修会のお申込みには、「全国認定こども園協会・研修研究機構」の「マナブル」へのご登録が必要になります。(他団体のマナブルもございますのでご注意ください。)
<全国認定こども園協会会員の皆様へ>
● マナブルには受講される方の「個人アカウント」登録が必要になりますので、施設アカウント開設後に教職員の皆様の個人アカウントのご登録をお願いいたします。
● 「施設アカウント」(園のアカウント)は本部で登録させていただいております。
● マナブルご利用案内を合わせてご確認ください。
●お問い合わせ先
公益社団法人全国認定こども園研修研究機構 事務局
〒107-0052 東京都港区赤坂4-1-1 小泉ビル
TEL:03-6426-5315 FAX:03-6426-5316
Mail:info@kodomoenkikou.or.jp