2019年
11月11日(月)11:00-17:30(受付10:00)
~11月12日(火)9:30-16:15(受付 9:10)
TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター
(〒103-0028東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル)
定員:100名(定員に達し次第、受付を終了させていただきます)
受講料(「教育・保育要領解説」代込):会員 10,000円、一般 15,000円
お弁当代(2日分・お茶付き):3,000円
<申込フォーム>
◆ 自己評価研修会のごあんない
保育関係者や研究者から「幼児教育・保育の質の向上」という言葉をよく聞きます。 そもそも保育の質とは何なのでしょう。 いつも私たちは子どもたちに提供する、幼児教育・保育の質を豊かに、さらには質の高い保育にしたいと考えているのですが、どのようにしたら、質の高い保育が見えてくるのでしょう。 今回改訂された「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の総則にも「環境による保育」をうたわれ、「環境」という観点が重要とされていることを考えると、人的環境である保育者の人間性を含めた保育観が、「保育の質」に大きくかかわってくるのではないでしょうか。 そのようなことから、全国認定こども園研修研究機構では、まず自己評価(保育者・設置者)を各園内でおこなうためのリーダーとしてのコーディネーターを養成する研修会を開催いたします。
-2019-開催案内教育・保育要領自己評価研修会Ⅰ-001-1-724x1024.jpg)
-2019-開催案内教育・保育要領自己評価研修会Ⅰ-002-724x1024.jpg)
-2019-開催案内教育・保育要領自己評価研修会Ⅰ-003-724x1024.jpg)
-2019-開催案内教育・保育要領自己評価研修会Ⅰ-004-724x1024.jpg)
-2019-開催案内教育・保育要領自己評価研修会Ⅰ-005-724x1024.jpg)